「人から嫌われるのが怖い」恐怖のなくしかた!|#42 脳科学×心理学

ほぼ全員がですね
思ったことがあるんじゃないかなと思うんですけども
人から嫌われたくないっていうね
恐怖のなくし方についてお話をしていきます
はい 皆さんこんにちは
マインドトレーナーの田中よしこです
今日はですね
この私の沼の本にも書いてあるんですけども
沼の正体は恐怖ですっていう締めの言葉でね
お伝えしているように
人の生存本能に深く組み込まれている
人から嫌われる恐怖っていう部分についてお話をしていきます
この恐怖とうまく付き合えているんだったらいいんですけども
度が過ぎてしまうと
めちゃめちゃ生きづらくなってしまうんですよね
人から嫌われたくないって
人にフォーカスすればするほど
自分の人生が生きづらくなってしまうからなんですよね
そうなるとどうなるかって言うと
人生の目的がですね
自分の人生を楽しむためではなくて
人からどう思われるかを気にし続ける
っていう目的にすり替わっちゃうから
こういうことが脳の中で起こってしまいます
いつも他人にばっかりフォーカスする脳の使い方になるから
自分のことがどんどん分からなくなってしまう
こういう負のスパイラルにはまってしまいます
この心理状態にどんどん付け込むように作られているのが
SNSなんですね
自分の伝えたい思いとかやりたいことよりも
いいねの数だったりとか
そのいいねのために無理をしたりとか
人に認めてもらうためにいろんな無理をした言動とか
なんかチャレンジをするっていう
そういうことを誰でもやってしまうようになっちゃいます
これはどうすればいいかっていうことなんですけど
自分の言葉を確認することで
簡単に思考のずれをチェックすることができるんですね
私は人から嫌われたくない
この言葉をシンプルに見てください
もう自分で
そもそも「嫌われるかもしれない」って
決めてかかっている思考があるっていうことなんですね
「私は絶対に人から好かれる人なんだ」とか
「嫌われるわけなんかないんだ」っていう風に思っていると
そもそも「嫌われたくない」っていう言葉が出てこないんです
「嫌われてもいいじゃない」って思ってると
もう嫌われたくないっていう執着がなくなってしまうんですよね
私って人から嫌われるって決めつけてるじゃん
っていうところにまず気づいていただきたいですね
そして次に自分にする質問は
人に好かれてどうしようと思っているのか
ここを確認してみていただきたいですね
人に好かれてどうなるんですか?
人気者になってどうなるんですか?
いろんな人と毎日遊びに行く自分になりたいんですか?
本当にそんな毎日を楽しみたいんですか?
っていういろんな切り口の質問があるんですけども
実はですね
私も自分のことが分からなかったりとか
いろんなタイプの人と繋がりたいなと思ってお付き合いする
っていうことを無理しながらやった時期もあったんですね
ですが
この本当の自分を知ってからっていうもの
どんどん人間関係の断捨離をしていきました
そうすると何が起こったかっていうと当然なんですけど
今好きな人しか周りに残っていないわけです
あなたの脳っていうのはそもそも
「私嫌われたくないからこうしたい」っていう指令を
受け取りたくないんです
「私が好きでこうしたい」っていう指令を
いつも受け取りたいんですよね
この本の最後の方にも書いてるんですけども
好きと嫌われたくないの全く脳の動きが違うんです
全然違う生き方になるんですね
ですから
まずはこれからお伝えする三つの質問っていうのを
自分でこの答えをちょっと考えていただきたいんですが
まず一つ目
私は人に好かれて何をしたいんだろう?
二つ目
そもそも好かれようとする目的は何を恐れているのだろう?
その恐れが自分の人生百年時代にどういう影響を与えるのだろう
こういう切り口でちょっとね
今回のこの「人に嫌われたくない」っていう思考を
紐解いていただきたいと思います
本当の自分がどんな人間かを知ってあげることで
そういうことをしてあげたらどんどん
「嫌われたくない」じゃなくて
「こんな自分でこういう人と関わりたい」
っていうプラスの前提とした
考え方とか情報で脳が動くようになってくれます
この最後の三つの質問の答えを考える
是非チャレンジしてみてください
今日も素敵な一日をお過ごしください
ありがとうございました