【脳科学が教える】自分軸を見つける5つのステップ〜他人軸から抜け出す方法〜

こんにちは、マインドトレーナーの田中よしこです。
最近、クライアントさんとのセッションで
「自分が何をしたいのかわからない」
「いつも他人の顔色をうかがってしまう」という悩みをよく耳にします。
これは現代社会において、とても多くの方が抱えている問題。
あなたはこんな経験ありませんか?
- 友人との食事で「どこに行きたい?」と聞かれて即答できない
- 仕事の意思決定で常に誰かの承認が欲しくなる
- SNSでの「いいね」の数が気になって仕方ない
- 「自分らしく」と言われても何をすればいいのかわからない
もしこれらに心当たりがあるなら、
それは「自分軸」が弱まっているサインかもしれません。
Contents
なぜ「自分軸」が弱まるのか?脳科学的視点から
脳科学的に見ると、これは前頭前野の「自己参照処理」という機能が
外部情報に過剰反応している状態です。
私たちの脳は、社会的な生き物として進化する過程で
「他者からの評価」を重視するようにプログラムされています。
太古の昔、集団から外れることは生存の危機に直結していたからです。
しかし現代社会では、この機能が過剰に働くと、
自分の本当の気持ちや価値観を見失い、
常に他者基準で生きる「他人軸」の状態に陥ってしまいます。
私自身も幼少期の環境から、長い間「他人軸」で生きていました。
虐待や貧困、宗教2世としての厳しい環境の中、
「自分の気持ち」よりも「周囲の期待に応えること」が生きる術だったのです。
でも、そんな生き方では本当の幸せは見つかりません。
自分軸を取り戻す5つのステップ
今日は、私が13年間のセッションを通じて多くのクライアントさんとともに実践してきた、
「自分軸」を取り戻すための5つのステップをお伝えします。
1. 「あなたはどう思う?」と自分に問いかける習慣をつける
決断や選択の場面で、まず「私はどうしたいのか?」と自分に問いかけてみましょう。
最初は答えが出なくても大丈夫。
この問いかけ自体が脳に「自分の意見が大切だ」というシグナルを送ります。
私のクライアントのAさん(42歳・女性)は、この習慣をつけるために
手帳に「今日の私の気持ち」欄を作り、
毎日記入することから始めました。
たった2週間で「自分の意見」に気づける瞬間が増えたと報告してくれました。
2. 小さな決断から自分の感覚を優先してみる
「今日の昼食は何にしよう?」「週末はどう過ごそう?」など、
リスクの少ない小さな決断から自分の直感や好みを優先してみましょう。
これは「自己決定感」を高める脳のトレーニングになります。
脳科学研究では、自己決定感が高まると、
ドーパミンの分泌が促進され、幸福感や達成感が高まることがわかっています。
3. 他者の期待と自分の望みを紙に書いて区別する
あなたが感じているプレッシャーや「すべき」という思いは、
本当にあなた自身のものでしょうか?
一度紙に「親や上司/社会から期待されていること」と
「自分が本当にやりたいこと・なりたい姿」を分けて書き出してみましょう。
この作業で、無意識に取り込んでいた他者の期待に気づくことができます。
セッションでBさん(38歳・男性)がこの作業をしたとき、
「医者になるべき」という思いが実は祖父の期待だったことに気づき、
長年の葛藤から解放されました。
今では自分の本当にやりたかった教育の道で生き生きと活躍されています。
4. 心地よいと感じる環境・人・活動をリスト化する
「心地いい」という感覚は、あなたの本質に近づいているサインです。
1週間、意識的に「心地いい」と感じる瞬間をメモしてみましょう。
それが場所なのか、人との関わりなのか、特定の活動なのか。
このパターンを見つけることで、あなたの「自分軸」のヒントが見えてきます。
脳の扁桃体は「心地よさ」を記録する機能がありますが、
普段は意識的に振り返らないとその情報を活用できていません。
意識的に記録することで、脳内ネットワークが「心地よさ」に敏感になります。
5. 過去の充実感を感じた瞬間を思い出し、共通点を見つける
人生で最も充実感や達成感を感じた3つの出来事を思い出し、
それらに共通する要素は何か考えてみましょう。
- それは一人でしたことか、誰かと一緒だったか
- 創造的な活動だったか、分析的な活動だったか
- 誰かの役に立ったときか、自分の成長を感じたときか
この共通点こそ、あなたの「自分軸」を構成する重要な要素です。
「自分軸」が定まると起こる変化
自分軸が定まると、不思議なことに次のような変化が起こります:
- 決断が早くなり、後悔が減る
- 人間関係のストレスが軽減する
- 本来の能力が発揮されるようになる
- エネルギーレベルが上がる
- 「これが自分だ」という安定感が生まれる
Cさん(45歳・女性)は、自分軸を取り戻した方で、
自分の思いや決断を優先できる日々を過ごせるようになり
人間関係や会社のストレスが激減!
「初めて自分の人生を生きている感覚がある」と話してくれました。
さいごに
「どうせ私なんて」「私の意見なんて価値がない」
そんな思考パターンは、あなたの本来の輝きを隠しているだけ。
自分軸を取り戻す旅は、決して一日では完成しません。
それは日々の小さな選択の積み重ねです。
でも、その一歩を踏み出す勇気があれば、あなたの人生は確実に変わり始めます。
自分らしく生きることに迷いや不安がある方は、
ぜひ無意識を見つめるセッションを受けてください。
あなただけの「自分軸」を一緒に見つけていきましょう。