DETAIL

お役立ちコラム

知らないうちに嫌われてしまう3つの行動と対処法|#56 脳科学×心理学

自分では一生懸命気を遣っていたり
人と感じよく接しようって頑張っているのになんか空回りして
なかなか人と距離が縮まらないなって思っている人はいませんか?

はい 皆さんこんにちは
マインドトレーナーの田中よしこです

今日はいろんな人が悩んでいる
知らないうちに嫌われてしまう行動っていうポイントを
お届けをしていきます

私たちは人に好かれたいってどうしても思う生き物で
この思いは当たり前なんですけども
全員に好かれることってすごく難しいんですよね
人がこの人好きって思うポイントって千差万別なんですけども
実は嫌われる行動っていうのは結構共通なポイントが多いんですよね
なので嫌われないポイントを抑えるだけで
私たちは心地よい距離感で他人と関わることができるわけです
今日はその大事なポイントをお届けをしていきます

嫌われてしまう行動のまず第一位っていうのは
馴れ馴れしい言動を取ってしまうことなんですね
人には自分が心地いいなって思えるパーソナルスペースっていうものがあります
このそれぞれの距離感が保たれないと
不愉快な気持ちになって不愉快な思いをさせる人とは関わりたくないので
自然と距離を取っちゃうっていう行動を取られてしまうんですね

フレンドリーで礼儀正しいっていうのが
ベストオブベストの関わり方なんですね
笑顔で礼儀正しい
挨拶をしたりとか一言相手のことを思った言葉を付け加えるっていうのは
とても程よい距離感になります
礼儀正しい言葉遣いをするだけで
相手はもう自分のことを尊重されていると思いますので
勝手にあなたのことをいい人だって思ってくれちゃうんですね

これがやっぱビクビクしたりとか
あまりにもこうへりくだってやっちゃうと
丁寧じゃなくて距離を取りたがっている人っていう風になっちゃいますので
フレンドリーで礼儀正しいがっていうのがポイントです

二つ目のポイントっていうのは
音に気を付けるっていうことなんですね
これどういうことかっていうと
好かれる人っていうのは自分から発する
自分が立てる音が小さめの人っていうのが共通点なんです
例えば声が大きい、うるさいとか
よくしゃべりすぎるっていうのは
マナーが悪いって思われる代表になりますよね

食べるものもそうですけども
物を置いたりする時の音も大きいと相手が不愉快な思いをして
あと「マナーができてない人だな」って思われちゃうんですね
「マナーができないっていうことは信頼できない人だ」とかね
「人に紹介しにくい人だ」っていう思い込みもセットでついちゃいますから
とてももったいないです
音を小さくしている人っていうのは
物を丁寧に扱う人だっていう印象を一緒に与えることができます
自分も大事にしてもらえるのかなっていう風に思ってもらえる
とても大切でお得なポイントなので一石二鳥です

三つ目なんですけども
これ最後何にしようかなって悩んだんですけども
今の時代だからこそ敢えて
SNSの使い方っていうのをお伝えをしようと思います

特にポジションの高い方とか影響力がある方っていうのは
何でも写真に撮ってすぐにアップしてしまう人っていうのをちょっと警戒される傾向にあるんですね
だからあまりにもご自分のSNSも
プライベートなことばっかりとか見栄を張るような投稿とかコメントをしてしまっている人も
あまり信頼を獲得しにくいですからここ使い方が要注意です
使い方もそうなんですけど絡み方ですよね
自分の意見をこうバンバン言ってる人っていうのは
どういう人かが伝わって見た人が感じるのだろうっていうのも気をつけられると
とても気持ちがいい使い方ができるようになります

信頼っていうのはですね
やっぱ2、3日で作られるものではないんですよね
嫌われないっていうのは「やっぱりこの人信用できる人だな」
「もっと話したいな」とか「この人とは仲良くなっても大丈夫だ」
って思われる必要があるんですよね
だから今日のポイントを継続することによって
「あなたってこういう人なんだ」っていう印象がようやく根付いてきます
2、3日やったからすぐこういう人なんだって思われることはないんですけども
せっかく良い行動をとっても
一つのやっぱり非常識な行動とかで信頼って台無しになっちゃいますので
継続していつも相手を気遣っている行動で信頼を獲得するっていうポイントを
意識して過ごしてみてください

今日も最後までご覧いただきましてありがとうございました
素敵な一日をお過ごしください

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

メルマガのご案内

あなたの人生を変える一歩、踏み出しませんか?
メルマガでは、あなたが「本当の自分に出会える」ための実践的なアドバイスや、「幸せなお金持ち」になるためのマインドについてお届けしています。

LINE公式アカウント

お知らせや最新情報などをLINEでいち早く配信しています。この機会にぜひご登録をお願いします。

@Collet
LINE QRコード