DETAIL

お役立ちコラム

共依存から抜け出すには?「人の顔色」で生きる癖をやめる方法

Contents

共依存から抜け出すには?「人の顔色」で生きる癖をやめる方法

はじめに

「嫌われたくなくて、つい我慢してしまう」
「相手の機嫌が悪いと、自分まで落ち込む」
「人にどう思われるかが怖くて、本音を言えない」

そんなあなたはもしかしたら、共依存のパターンにはまっているかもしれません。
そして、その根底にはアダルトチルドレン(AC)特有の
「人の顔色を見て生きる」無意識の癖が隠れています。

この記事では、
共依存から抜け出し、自分軸を取り戻す方法を心理学とカウンセリングの視点から解説します。

共依存とは?

共依存とは、相手の感情や行動に過剰に巻き込まれ、
自分の感情やニーズを後回しにしてしまう関係のことです。

たとえば、

  • 恋人が落ち込んでいると、自分まで気分が沈む
  • 家族が困っていると、頼まれなくても世話を焼いてしまう
  • 相手が怒ると「自分が悪い」と感じてしまう

こうした状態が続くと、「自分がどんな人間なのか」がわからなくなり、
常に他人の感情に振り回されてしまいます。

心理学では、共依存は機能不全家族で育った子ども──
つまりアダルトチルドレンに多く見られる傾向といわれています。

なぜ共依存になるのか?

共依存の根っこには、
「自分より他人を優先することで愛されようとする無意識の思い込み」があります。

幼少期に、親がアルコール依存症うつ病過干渉
またはネグレクト(育児放棄)などの問題を抱えていた場合、
子どもは次のような役割を背負いやすくなります。

  • ケアテイカー(世話役):親の機嫌を取る、弟妹の面倒を見る
  • ヒーロー:家族の期待を背負い、頑張りすぎる
  • ピエロ(道化師):場の空気を和ませようと冗談を言って明るく振る舞う
  • ロストチャイルド:存在を消し、波風を立てないようにする
  • スケープゴート:問題児として家族の怒りの矛先になる

このような家庭(機能不全家族)では、
子どもが「自分の感情」を表現するよりも「親に合わせて生きる」ことを学びます。
その結果、大人になっても他人の感情を優先し、
共依存の関係を繰り返してしまうのです。

「人の顔色」で生きる癖の正体

アダルトチルドレンの多くは、
幼少期に「親を怒らせない」「悲しませない」という生存戦略を身につけました。
そのため、他人の表情・声色・態度に敏感に反応しやすく、
HSP(感受性が高い気質)を併せ持つ人も少なくありません。

この癖を放置すると、職場や家庭で常に「いい人」でいようと無理をして、
心身の疲弊や不安障害抑うつを引き起こすことがあります。

「人の顔色」を読むこと自体は悪いことではありません。
しかしそれが“自分の感情を無視してまで”続くと、自分軸が崩れてしまうのです。

共依存から抜け出す3つのステップ

① 感情を感じる練習をする

まずは、「今、自分は何を感じているのか?」に気づくことが第一歩。
カウンセリングや心理療法の現場では、
フォーカシング(自分の内側の感覚を感じ取るワーク)がよく使われます。

「悲しい」「怒っている」「寂しい」──どんな感情も否定せず、ただ受け止めてあげましょう。
これが、自己肯定感を回復させる基礎になります。

② 境界線を意識する

共依存から抜け出すためには、自分と他人の境界線を知ることが大切です。
相手の機嫌や感情は「相手の問題」であり、あなたの責任ではありません。

「私は助けたいけれど、相手が選ぶ自由もある」
このように考えることで、無意識に相手をコントロールしようとする癖も手放せます。

③ 小さな「自分の選択」を積み重ねる

ランチのメニュー、洋服の色、休みの日の過ごし方……。
小さな場面で「自分がどうしたいか?」を意識して選びましょう。
日常の積み重ねが、やがて自分軸を育ててくれます。

カウンセリングでできるサポート

アダルトチルドレンのカウンセリングでは、
認知行動療法心理療法を通じて、
長年染みついた「他人軸の思考パターン」を見直していきます。

  • 無意識の「自責・罪悪感」の根を探る
  • 自分の気持ちを言葉で表現する練習
  • 他人の問題と自分の問題を切り分ける
  • 健康的な人間関係(親密さと自立のバランス)を築く

プロによる安全な場で、自分の内側を整えることで、
「人の顔色」で生きる人生から、
「自分の感情で生きる人生」へと変わっていけます。

おわりに──“他人の感情”に振り回されない自分になる

共依存の人は、驚くほど優しさ思いやりを持っています。
でもその優しさを「自分のため」にも使っていいのです。

誰かを支える前に、自分を支える。
誰かを癒す前に、自分を癒す。
それが、本当の自立であり、自分軸の回復です。

今日から少しずつ、「私はどう感じている?」と自分に問いかけてみてください。
それが、あなたの人生を取り戻す第一歩になります。

内部リンク(差し替え推奨)

「人の顔色で生きる人生を終わらせたい」と感じたら、安心できる環境で一緒に整えていきましょう。

個別カウンセリングの詳細はこちら

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

メルマガのご案内

あなたの人生を変える一歩、踏み出しませんか?
メルマガでは、あなたが「本当の自分に出会える」ための実践的なアドバイスや、「幸せなお金持ち」になるためのマインドについてお届けしています。

LINE公式アカウント

お知らせや最新情報などをLINEでいち早く配信しています。この機会にぜひご登録をお願いします。

@Collet
LINE QRコード