孤独感を解消する方法|#66|脳科学×心理学
なんだか孤独を感じて辛いっていう方はいませんか?
お友達がいて同僚といてお話もしてるんだけども
全然孤独感が抜けないっていう方はとても多いんですね
今日はそういう孤独を感じている人の無意識が
どのようになっているのかをお届けをいたします
はい皆さんこんにちは
マインドトレーナーの田中よしこです
今日はですね
あの悩んでる人に多い感情の一つなんですけども
孤独を抱えている
孤独感っていうところのお話をしてまいります
ただお話をする友達がいるとか飲み友達がいるとかね
同僚ともいつも話してるんですけど
なんか虚しいすごく寂しさを感じる
あとはですね恋人がいるにもかかわらず
孤独感を感じるっていう方はとっても多いんですけども
あなたはいかがでしょうか
私はですね実は沼てた時は
同じように感じていた期間がとっても長かったので
この気持ちはよく分かるんですね
今の時代はですね
手っ取り早くオンライン上で誰かと絡むこともできますし
婚活もね全部オンラインでできてしまう状態なので
繋がろうと思えば誰かと話そうと思えばね
チャットとかでもすぐ話せる時代なんですけども
実は人と繋がりすぎてるが故に
孤独感をさらに感じるようになっている人もすごくいらっしゃいます
この孤独
どうして感じるのかっていうことなんですけども
これはですね相手の問題ではなくて
自分が自分のことを分かっていないから
この孤独って出てくるんですね
本心が伝えたいことが
誰も私のことを分かってくれない寂しい
っていうね思いがあるよっていうことを伝えてくれています
こういうことをね
気づいてほしいっていう大切なメッセージなんですね
どうして誰も私のことを分かってくれないと
思っちゃうのかっていうことなんですが
これがですね
自分自身が本心を見ようとしていない
見てきていない生き方をしているっていうこれが原因になります
自分のことをね大事にしてるつもりでも
本心にアプローチできてるかできてないかって
ちょっと違う視点の持ち方が必要なんですね
この状態の人っていうのは孤独をいつも恐れていますから
いつも誰かと繋がっていたいっていう欲求が出てきちゃうんですね
例えば恋人や友達がいても離れちゃうとすぐね
相手のことが何をしてるのか気になって仕方がない
落ち着いて過ごせない
だから結構相手の人も重荷になっちゃって
良い人間関係が築けないっていう特徴があります
物理的に離れていても
気持ちがずっと束縛し続けている状態が続いているっていうことなんですね
よくあるパターンはですね
相手が自分の思い通りの反応をしてくれないと
不機嫌になるとか
情緒が不安定になって
表面上は頑張って取り繕ってるんですけども
心の中でずっともモヤモヤした葛藤を抱えていて
どんどん生きづらくなってしまうっていうパターンがあります
相手の反応が思い通りじゃなかった時に
自分が大事にされて大事にされていないジャッジをですね
勝手にしちゃう脳の回路で動いてるんですね
この状態を整えるにはどうしたらいいかっていうことなんですけども
この絡みついたところをね
紐解くのは一対一でお話しをしないと分からないんですけども
まずご自分でできることはですね
何かあった時にモヤモヤした時に
自分が何考えてるのかっていうことを確認してみるときなんですね
例えばLINEの返信が遅いっていうことで
モヤモヤすると私大事にされてないのかなとかね
もう捨てられるのかなとか
そういうことを考えてませんかってことを確認していただきたいんです
事実はLINEの返事が遅い
これだけなんですね
これにプラスしていろいろ自分が付けていることがありますよ
っていうことに気付くことが大事です
自分がこういう風に辛い思いをしたくないから
相手に思い通りに反応してほしいっていうことに気付く
ここがね成長の第一歩になります
孤独の会社はですね
自分が自分のことを本当に理解してあげることっていうのが
一番の解決方法になります
孤独を感じて不安になっちゃうこと
寂しくなることはもちろん誰にでもありますし
これ脳の習性で
そういうものが人を生まれながら持ってるんですね
でもそれが対処法とか理由が分からないと
どんどんどんどん大きくなっちゃいますからここが問題なんですね
ですから孤独感に悩んでいる人っていうのはね
今日のポイントから是非始めてみてください
今日も素敵な一日をお過ごしください
最後までご覧いただきましてありがとうございました